ダメな大人の習性
掃除をさぼる
僕はすごく面倒くさがりの性格です😅
楽器を始めたころはちゃんと毎日練習終わりにスライドをスワブで掃除してケースにしまうっていう普通のことをちゃんとやってました。
それがいつのころからか2日に一回、3日に一回と掃除する回数が減っていきました。
ついに一カ月を過ぎたころです。
なんか音の鳴りがおかしいぞ!?
これは自分の音じゃないぞ!?
なんて思う日がやってきたのです。
今日は調子が悪いのかな?マッピのせいかな?
とかいろいろ考えながら練習してみましたが一向に調子が上がりません。
そしてふと思ったんです。掃除してみようと。
中管と外管を丁寧にお掃除してスライドオイルをしっかりぬってあげるとあら不思議!
ビックリするくらいいい音がなるじゃないですか!
楽器もちゃんと掃除してもらってうれしくていつもより余計に鳴ってるような気がしました😊
ローターリーオイルとビビり音
僕はすごく面倒くさがりの性格です😫
ロータリーに油をさすなんてことは一年に一回あるかないかです😣
こと時は2年くらいさしてなかったでしょうか・・・
ある日突然チューニングBbの上のAb ハイベーの下のAbの音を出した時に左耳のあたりでビビり音が聞こえ始めたんです。
バランサーのあたりから聞こえてるように感じました。
どこか半田さんがゆるんだかな?とかパーツゆるんだかな?と思い調べましたが、全然見つかりません。
とうとうどうしようもないので行きつけの楽器屋さんに持っていって症状を説明し見てもらうと、
一発で見破られました!
君 オイルさしてないよね?
と
( ゚д゚)
ですよね。
まさかオイルさしてないのが原因でバランサーあたりからビビり音がでるなんて。
なにより症状伝えただけで見破る店長さんマジ神でしたわ。
結論
トロンボーンは単純な構造で壊れることなんてないと思ってましたが、スライドオイルをささないとかロータリーオイルをささないなど、メンテナンスを怠ると演奏上どうしようもない不具合が発生します😫
もしトロンボーンを吹いているみなさんで変な音色とかビビり音に悩まされている人がいましたら、是非掃除してあげてください!
余談になりますが、僕は少しジャズやポップスなどもかじっていました。
その時は酒を飲みながらとか肉をかじりながらの演奏などもやってました。
数年たってスライドの内管の内側をのぞいてみると、たくさんの小さなつぶつぶがついていました。
ロッドでこすってもお風呂に入れてあげてもそのつぶつぶが完全になくなることはありませんでした😫
- 【2025/5/7】連休最終日、雨とおうちバーベキューとお団子と今日はゴールデンウィークの最終日。長かった休みもついに終わりかと思うと、少し寂しいような、でもどこかホッとす
- 初めての引継ぎ業務に挑戦した祝日今日は祝日だったけれど、仕事の日だった。普段なら少しゆっくりできるはずの朝も、今日は引継ぎ業務の手伝いが待って
- ピアノの練習日、今日はふたりともがんばりました今日は、わが家の娘たちのピアノの練習日でした。 上の子は前回に引き続き、今日も落ち着いてレッスンに取り組むこと
- 春の日曜日、仕事と家族と寿司とアイス今日は4月とは思えないほど、ぽかぽかと暖かい一日だった。風も穏やかで、空は青く澄み渡り、まさに“春らしい”とい
- 小学校一年生、はじめての授業参観今日は娘の小学校で、初めての授業参観がありました。 まだ入学して間もない一年生。教室に入ると、緊張している子、
- 幼稚園への道のりと、愛おしいひととき今日の朝、幼稚園年少の娘と手をつないで歩いて登園しました。少し肌寒さの残る春の朝、娘の小さな足取りに合わせな
- 決意のダイエット記録98日目 2023/9/27Contents 記録日記記録 少し減った 日記 しばらく更新して無かったですが元気です。 体重も停滞してまし
- 決意のダイエット記録89日目 2023/9/18Contents 記録日記記録 爆増 日記 父の三回忌でした。 親族集まっての法要でした。 もう丸2年経つんだ